181件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松山市議会 2020-07-02 07月02日-07号

近年、核家族化の進行、地域社会のきずなの希薄化など、家庭をめぐる社会的変化は著しく、家庭教育力低下が指摘され、極めて憂慮されています。厚生労働省発表によると、児童虐待相談件数は、毎年1万件を超えて増加し、平成30年度には過去最高の15万9,850件に上り、一層深刻さを増しています。先般、報道された心愛ちゃんの悲しく痛ましい虐待死事件、「お父さんに暴力を受けています。

伊予市議会 2020-06-09 06月09日-03号

休校の間、各県・各市町の教育委員会や各学校は、休校の影響による教育の質の低下を最小限にすべく、今までの積み上げてきた教育力資産をフル活動させて取り組んでいる状況ホームページ各種報道等で確認しました。 そこで、市の教育委員会学校が取り組んだ施策について6点伺います。 1、教育委員会対策会議の経過と主要決定事項及びその周知方法は。 2、家庭学習支援具体的取り組みは。 

宇和島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

学校に関しましては、9月の校長等との意見交換会に始まりまして、教科研究委員会学校教育力向上推進委員会でも、できることは何でもやるという意識を持って指導改善に努めているところでございます。 特に英語科におきましては、臨時に研究委員会を開くなど、高い意識を持って取り組んでいただいております。 具体的には、ALTの活用の効率化もその一つです。

松山市議会 2019-09-12 09月12日-03号

国の第3期教育振興基本計画においては、教育政策の目標の一つに、家庭教育力向上を掲げ、家庭教育支援員人材の育成やさまざまな課題を抱え、地域から孤立し、みずから相談の場にアクセスすることが困難な家庭やその親子に対する支援を強化する訪問型家庭教育支援の充実を図るとして、具体的な指標に、地域において子育ての悩みや不安を相談できる人がいる保護者の割合の改善を掲げて、各自治体への取り組みを促しております。

今治市議会 2019-03-08 平成31年第2回定例会(第2日) 本文 2019年03月08日開催

この活動が30年近くも続けられていることをお聞きし、地域伝統教育力の大きさを感じております。また、他の学校でも、子供たち登下校時の見守り活動、これは本当に地道な、すばらしい活動を続けていただいております。同時に、今治名物継ぎ獅子、また和太鼓など郷土芸能の継承、職場体験学習など、さまざまな教育活動が活発に展開されています。

松山市議会 2019-02-28 02月28日-03号

なお、地域とともにある学校づくりについては、地域教育力教育資源を積極的に活用したふるさと教育を笑顔あふれる学校づくり推進事業で展開するとともに、その取り組みの概要をホームページで情報共有しながら、それぞれの学校独自の創意工夫により、ふるさと松山に根を張ったシビックプライドの醸成に努めているところです。

宇和島市議会 2018-10-05 10月05日-04号

続きまして、今お尋ねのありました、いわば地域教育力向上するためにはということだと思うんですけれども、例えば、先ほど上田議員からの質問の中にもありましたけれども、コミュニティースクールという形も地域保護者、そして地域のさまざまな分野、立場で学校に関わっていらっしゃる方たちにより一層学校教育について意識を高めてもらい、いわば当事者の一人として関わっていただく。

伊予市議会 2017-12-07 12月07日-03号

皆さん報道等で御承知のとおり、家庭内の教育、特に親の教育力劣化が予想以上に進んでいます。 そこで、提案いたします。 熊本県をはじめ全国で8県、市では5個の自治体家庭教育支援条例を定め、自治体挙げてこの問題解決取り組み、成果を上げています。ぜひ当市でも家庭教育支援条例を制定すべきと考えます。いかがでしょうか。 

松山市議会 2017-12-06 12月06日-06号

私は、これまでの経験で、教育力の高さがまちづくりにいかに影響するかということを痛感しています。そのため、私はこの3つ教育が、それぞれの役割を果たすとともに、つながりを深め、協働することが最も重要であり、これらがまちづくり基本となるのではないかと考えています。そこで、1点目として、野志市長は、この学校家庭社会教育に対して、どのような思いや考えを持っているか、お聞かせください。

松山市議会 2017-11-30 11月30日-02号

藤田仁教育長 平成27年12月に出された答申は、子どもを取り巻く状況変化複雑化、困難化した課題に向き合い、未来をつくり出す子どもたちの成長のために、教職員に加え、専門性を有する人材学校運営に参画することにより、学校教育力組織力を高めることや学校地域住民保護者連携協力し、社会総がかり教育の実現を図るためのものであると認識しています。

東温市議会 2017-09-21 09月21日-05号

退職後は、東温学校教育力向上推進委員会委員小学校教科用図書採択委員会委員などを務められ、平成26年11月26日から現在まで東温教育委員会委員を務めていただいております。 温厚、誠実な人柄で、教育学術及文化に精通され、教育委員として適任と存じますので、地方教育行政組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定に基づき、議会の同意をお願いするものでございます。 以上でございます。